小型犬ブーム?のさなか、
うちの近所には中型犬大型犬がたくさん。
私が子供のころに居たセントバーナードやチャウチャウは
さすがに見かけなくなったけれど、
アフガンハウンドやダルメシアンなんて、市内ではなかなか見かけなかった
わんちゃんにも出会える街なのだ♪
ただ・・・番犬にはもってこいの大型犬も、
飼い主さんたちがやさしすぎたのか、大型になりすぎて
腰のおもた~い感じになっちゃってる子もしばしば・・・
そんな中、うちの前にいるルーちゃん♪(雑種♀)はとってもお利口さん♪
知らない人が近くの道の角を曲がって近づいてきただけで、
"わんわんっ!わんわんっ!おーい!みんなぁ!知らん人やでぇ~!"
"きぃつけんとあかんでぇ~!"
と吠えてお知らせしてくれるのだ!
なんてお利口♪
えらいっ!
インターホンがついた今でも、ルーちゃんの声を参考にしている今日この頃。
毎日"えらいねぇ~!ありがとう!!"ってごあいさつをするけれど、
当の本人さんは、すずしーいお顔☆
そんなルーちゃんも一日のうち2回は、童心にかえってはしゃいじゃう(^^)
朝と夕方のおさんぽ。
雨でもかまうもんかっ!はやる気持ちは抑えられないのよっ!
てな具合で、雨がザーザーふってても飼い主さんにおねだり♪
結果・・・・・
今や世間からなくなろうとしている黒の45リットル用プラスティックバックで
濡れないように体をくるんでお散歩。
飼い主さんの愛情にくるまってお散歩なのだ。
なんだかゴミ袋までかわいく見えてくるんだなぁ~♪
想像してみてね♪
ルーちゃんが黒のプラスティックバックに覆われてお散歩してるところ♪
そういえば短大生のころ、友人が彼氏とデートの時は
必ず早起きしてパンを手作りして、
サンドイッチにしたりしてお弁当を作っていくっていってたなぁ~
なんだか当時あこがれた♪
パンって家でつくれんのぉ???
みたいな。
そういえば、小さい頃はお母さんと二人で週に一度は
ケーキやなんやって作ってたっけ?
ふとそんなことを思い出したので、
色々つくってみたくなってチャレンジしている今日この頃♪
早くぱぱっと上手に作れるようになったらいいなぁ♪
とパン屋さんの匂いに包まれたキッチンで
わくわく☆
コンビニで"初めてでも失敗なしっ!"って書いてあったから
その雑誌をかって、さっそくパン作りにチャレンジしたんだけど、
なんだか・・・
はまった。
"こねる"
という作業にはまった。
いとしみをこめてこねる。
これがとても気持ちいい。
"イースト菌ちゃん♪どんどんおいしくなりなさーい♪"
"グルテンさん♪どんどんましなさーい♪"
普通の食パンから始まって、リンゴのおやつパンや、
かぼちゃあんぱん。
おじゃことおねぎのピザに、チョコレートパン(写真とりわすれた)。
色々ためして、作り上げた達成感で
毎回ものっすごいおいしいと思ってしまう♪
でも、やっぱりもっと上手になりたい。
おうちで手作りすることのあったかさとか
おいしさとか、そういう手間暇かけるという
ことが、なんだか最近とっても大事なきがしてきた。
“手間暇かける”
なんだか "はぐくむ" という感じに似ていて、すきかも☆
前回の日記からだ~いぶ経ってることにびっくり
時が経つのってはやい
おちおちしてられへんな
とはいえ・・・
おちおちしてたわけじゃぁないのよっ
つい最近まで、3足のわらじをしていた私。
うた、お仕事、おくさん。
1月にだんなさんが転職をするまでは、
料理上手なだんなさんが家事を手伝ってくれたり、
上手に分担をしてきたけれど、転職後は一転。
だんなさん・・・
めっちゃいそがしいですやんっ?!
歌にお仕事に、ものっすごいがんばってはるので、
ここは私もいっちょがんばるかっ!
という気持にもなるのです。
目指すはベストサポーターアワード 2009年末のゴールドメダル♪
ま、そういう賞が"あ・れ・ば"ですけど(^^;)
えぇ、ないですけどね。
仕事が変わって、前にもましてお互いの仕事や予定の時間が
ますます合わなくなって、一番最初にダメージをうけたのが
うちの息子Sunny(ホーランドうさぎ、もうすぐ3歳)。
人間でいうとそこそこいい年なのだけど、
やっぱり私たちにとってはかわいい息子。
子は子なわけで、レベル的にも赤ちゃんなわけで。
きっと人間で言うと・・・
1歳くらいかな?結構かしこいけど、だいぶどんくさくてかわいい。
環境の変化に敏感なうさぎさん。
ストレス大敵なのに、パパとママが大忙ししていて、
ぜんぜんかまってあげれなかった事がストレスとなり、
まずーい状況になってしまいました(TT)
異変に気づいてすぐ病院につれていったので、
少しずつ回復してきていますが、その時は毎日
"ごめんねごめんね"と涙ぽろぽろで、
どうなることかと思いました。
病院でも、先生に
「おかあさんっ!忙しいのはわかりますが、どうかこの子の為に少し状況を
よくする方法を考えて下さい!」
と叱られ・・・
ショックの彼方にいた私。
子のダメージ程親にとってきついものはない。
たとえそれが人間でも動物でも、親にとって子は子。
一緒だと思うんです。
でも、それがいいきっかけを与えてくれて、自分のことや、周りのこと、
色んな事ときっちり向き合う時間をつくって、考える事ができた☆
悩んだ挙句・・・
私がぶきっちょだということを自分自身で認めた上で、
「よしっ!まずは基盤。シンプルにして、きっちりとやろうっ!」
という決断に至りました。
つまり、、、
3足を2足に・・・エコにしてみた♪ということです。
えっ?
1足ちゃうのんっ?!って???
2足からは、いくら頑張っても減らせません!!
うた。おくさん。
仕事がいやだったとかじゃないの。
むしろ大好きなお仕事。
それに、生徒さんたちに毎日会えなくなるのが
本当にさみしいけれど・・・別にずっと会えないわけじゃないし、
時間ができればいつでも行けるし、子どもたちの成長もいつでも
見れる。
人生にはいろんなタイミングがあるのだ☆
でも、エコにしてみて気がついた。
私・・・案外・・・おくさんもむいてるやんっ♪
奥さんがこんなに忙しいとは思いもしなかったけれど、、、
(いかに今までさぼってたかってことですけどね(^^;))
こんなに楽しいもんなんだってことも
気付かなかった♪
なんやろ?なんかが見えてきた感じなんかな?
味わって歌ったり、味わって歩いたり、
味わって呼吸したり、味わって話たり、、、
そういう、、、
"あじわい"にあふれる人生にしたい☆
だからがんばんなくっちゃねぇ~♪
白いたいやき。
教室のお母さんが子供さんのお迎えに来てくださったとき、
「これ、一度食べてみてください♪」
と差し入れてくれたのがきっかけで、
白いたいやきと出会う事が出来た私。
そう、そのママーンは見事に私と白いたいやきとを出会わせてくれた。
いわゆる・・・
仲人になるのね☆
親切なママーンは、そのお店にある5種類全部をとりどりに買ってくれていて、
あんこ。しろあんこ。まっちゃ。カスタード。チョコ。と、
よだれたれたれもののおいしそうなフレイバーが漂う。
たべよう!
と、容器を開けたとたん・・・
あれ?紙になんか書いてある。
白いたいやきというものが、いったいなんなのか・・・
まったくもって意味不明で想像もできなかった私にとって、
それはとてもとても親切なものだった。
オーナーが白いたいやきに出会ったその瞬間のきもちや、
それを出来るだけ多くの人に伝えたいと願う、
熱い気持ちがせつせつとつづられたそのメッセージカード。
肝に銘じてたべなくちゃ。
「ありがとう〇〇ちゃんママー♪」
と感謝の言葉と同時にほおばる。
そしてまたほおばる。
なんだ?この弾力は・・・
It's タピオカ。
そうか。
タピオカなのね☆
何とも言えない弾力と見事にマッチングの具。
どの味も素敵。
実は普通のタイ焼きしかしらない時代の私には、
あんことしろあんこ以外の具は邪道だとしか
思えなかった。
どうしてカスタードなのか。
どうしてチョコなのか。。。
でも・・・
そんな自分を反省した。
新しい扉をひらいたんだわ♪
わたし、あたらしい価値観を手に入れたんだわ♪
まだ知らないそこのあなたにもあなたにもあなたにも・・・
ぜひ手に入れてほしい。
味覚革命♪ぜひ☆ミ
先日のPENAライブ。
皆様の支えのもと、無事大盛況で終えることができました。
下は4.5ヵ月?くらいのベビーちゃんから、上は・・・わかりませんが、
本当にたくさんの方にお越しいただきましたこと、
心より感謝しております。
デュオを中心に松江慎司さんと活動してきた私にとって、
新たな試みとあって、わくわくどきどきする気持ちと、
緊張感に包まれた中、会場に入りましたが、
憧れのミュージシャンの方々やお客様の暖かい笑顔に包まれて、
とても幸せな時間を過ごすことができました。
数日経った今も、なぜだか、ものっすごいすばらしくて
きもちのいい輝きに包まれたという、
なんだかほんわか夢見心地のような気分のまま
現実に戻りきれずに過ごしています☆
松江慎司さん、坂本"petit"崇さん、佐々木善暁さん、
田中良太さん、大作さん、あやのくん、ともさん、
会場に来て下さった皆様、本当に本当にありがとうございました!
そしてまだまだ今後とも大切に大切に
関わって下さっている皆様とともに歩んでいきたいと思いますので、
何卒よろしくお願いします!
いそがしい日々のすきまに溶け込むように流れ入るメロディー。
幸せを運ぶそのうたは、聴くもののこころをほどく。
こころのおやつにおひとつどうぞ。
【LIVE】*******************
【OSAKA】
2009年9月6日 日曜日
@ 長堀橋 "Live Bar & Rest PENA"
松江慎司 acoustic project featuring Chick
Open:19:00 Start:19:30 Charge:2,500yen(1Drink)
Member>>>
Chick(Vo) 松江慎司(Guitar) 坂本"petit"崇(Keyboard) 佐々木善暁(Double bass) 田中良太(Percussion)
PENA>>
06-6264-1496
大阪市中央区南船場1-7-8
ダイヤパレス順慶町B1
(PC)http://park14.wakwak.com/~pena/
(携帯)http://penalive.exblog.jp/
【etc】********************
2004年度(だったと思う)
街角コンサート FM-CoCoLo賞受賞