プチ庭のハーブがわっさわっさなってきたので、
プレゼントにもできるし、試しにこんなんでもちゃんと
かおりのいいハーブが栽培できるか試してみよう!
と思い立って、おうちの中にある色々なもので
試してみた。
1、ペットボトル
2、排水溝のアミ
3、ビニールテープ
4、ハイドロカルチャー
5、根腐れ防止剤
6、ハイポネックス
7、麻ひも
ハーブは、レモンバームと
アップルミントとローズマリー
ペットボトルをカッターで適度な感じで上下に切りわけ、手を切らないように切り口を
ビニールテープで巻いて、ボトルの口の蓋をはずしたらそこに
アミをかぶせてひもでくくる。
ほんで、根腐れ防止剤をバーっと入れて、
ハイドロカルチャーをドーっと入れて、
ハーブを植えて、ハイポネックス入りの水をじゃーっと。
ほんまに、適当やな・・・(^^;)
水耕栽培って、本格的なものはそれようの装置があったりするし、
装置を手作りしちゃう人もいる。
さらに、ペットボトルや紙コップでも水耕栽培の仕方は
色々あるけれど、どれも一応は"土"だったりを使っていて・・・
ハイドロカルチャーでもいけるんじゃないの?
なんてことを、ふと思ったわけ。
だって、おうちの中で育てたり、プレゼントするならハイドロカルチャーのが
なんとなく良くない?かわいいし♪と思って、研究してみることにした☆
こんなんでちゃんと育つのかしら???
しかも、増やすには、時期的に、、、ちょっとはずれてるんだけどなぁ(^^;)
しかーし!
思い立ったら、とにかくAction!
やってみなくちゃね♪
失敗は成功のもと!
(いやいや、最初から成功してほしいけどね(^^;))
うちのハーブにとっては、今こそ、その雑草スピリッツの見せ所!
がんばれハーブ♪
うちでは、強い子しか生き残れないのだ☆
Don't Forget⇒********
9月LIVE INFORMATION
↑Click↑
"自然派推進&研究委員会"なるものを勝手に作ってみた☆
そして、それらしい人を見つけると勝手にメンバーにしてみる☆
特にこれをしなくちゃいけないっ!ってことはないけれど、
ごく身近なところから自然と触れ合ったり、自然や体に優しい生活を
目指して色々取り入れたりしていると、心も豊かに育まれていく
はずだ!というなんとなく曖昧でぼわーんとした心意気から生まれた
この活動。
私が一番苦労しているのが・・・虫との戦い(><)
庭のバッタの赤ちゃんにおののく毎日。
どういうわけか・・・
逃がしても、逃がしても、追いだしても、追いだしても・・・
数時間たつと必ず元のアップルミントかバジルの葉っぱに戻ってくる。
そして、おいしそうにむしゃむしゃむしゃむしゃ・・・
大事に大事に育てたバジルやアップルミントを食べ漁る(TT)
かえしてぇぇぇぇぇぇ(TT)
今日使うはずだったのぉ!!!!!
という事が多々。。。
この写真はまだぜんっぜんましな時のもの。
グルメなバッタの赤ちゃん。
同じアップルミントの苗の中にも、食べやすい食べにくいがあるらしく、
選りすぐって食べている形跡もある。
なんてこと(><)
さながら・・・バッタの放し飼い状態(TT)
"あんたの為に育ててるわけじゃないのに・・・"
と、意志に反して養う羽目になった現状に、がっかり(TT)
そのうち、めんどくさくなって、"ま、いっか♪食いたきゃ、食え食え♪"となるんだけど・・・
そう言えば、今年は予想外に長い雨季でお野菜バーンと値上がりましたね(><)
主婦は、敏感なのです。
スーパーの値段とガソリンの値段は比例して上下するという説があるのだけど、
どっちも上がられると困りますね(^^;)
うちの野菜たちも、なんとなくちょっと弱ったかなぁ(TT)という感じ。
それでも、わりとコンスタントに一応の収穫はありました。
小ぶりだけど、とってもおいしい☆
そうそう!
私、初めてレタスのお花
というものを間近で見ました★
サニーレタスの苗が成長しすぎて、
"サニーレタスの木"の如く、
天へと伸びにのびたそのあと・・・
こーんなかわいいおはな♪
癒されます☆
いっぱいつぼみもついているので、ワッサーと咲いてくれることを期待しています♪
さ、夏バテに襲われないように、おいしいものごっそり食べて、
この夏も元気に過ごしたいと思います☆
Don't Forget⇒********
9月LIVE INFORMATION
↑Click↑
あんまりマメ子ではないのと、スケジュールによって
24時間365日体制を作ってあげられないことなどからも、
来年に向けての課題もたくさんありつつ、
それでも、なんとか徐々に成果を見せているこの自然派活動。
かなりの自然派である友達夫婦がこの前教えてくれた
オーガニックハーブの美肌水。
レモングラスで作られていて、虫よけから化粧水まで美肌水として
活用できる優れもの♪
ひょんなことからハーブが好きになって、ハーブ研究も徐々に進めている私にとって、
効果効能に加えた使い心地の良さは、目からウロコもので大興奮♪
貸してもらってるのについつい使いすぎる(^^;)
で、それにヒントを頂いて、ハーバルバスしてみた♪
お家にあるローズマリーがかなり成長してきたので、
料理に使うだけでは事足りない・・・と思いついて、
なんとなくお風呂に入れてみよう♪なんて思ったのです☆
おおざっぱな私。
でも、結構目分量でもなんとかやっていける私。
適当にローズマリーをチョキンチョキンとはさみで切って、
綺麗に水洗いして、お茶を煮出すときに使う袋に細かめに切って入れて、
いつもより少しぬるめのお風呂にポイと入れてみた。
おっ???
入って少しして、じんわりじんわりくる感じ。
ぬるめのお風呂だったから、いつもよりゆっくり目に入れたのもあったのかしら?
とは思ったものの、お風呂上がりの感じがいつもと少し違う。
つるつる。
すべすべ。
キメが整っている感じ。
これはもしやっ?正解だったのか???
後から調べたら、アンチエイジング的素材のローズマリー。
お風呂に入れるのは大正解だったみたい♪
でも!
妊婦さんとか、高血圧の人とか、赤ちゃんとか、授乳中の人とか、、、、
使ってはいけない人もいるようなので、私のようなおおざっぱ大作戦は
ほんとはあんまりよくないのかもねぇ(^^;)
もっともっとハーブ研究しなくてわ♪
肌荒れが原因で、化粧水とかも自分でなるべく作るようにしている私。
せっかくだから、ハーブを使った化粧水などなども、
これから作っていきたいなぁ♪と思っているのでした★
********************
Chick Live Information
↑Click↑
丸ごと一日楽しんだ「The 休日」となりました♪
11時の受け付けに合わせて洞川キャンプ場へ。
管理棟にいくと、雰囲気「友近」にそっくりの管理人さんが、
親切丁寧に受付と案内をしてくれました♪
万が一に備えて、高床式になっている屋根付きのサイトを選んで、
そこでBBQしたりごろごろしたりすることにしたんだけど、
川がすぐそばで流れていて、
せせらぎを聞きながらのBBQは本当に心地よくて、自然満喫でした♪
川に入ったり、山で散策したり・・・
アスレチックしたり♪
久しぶりすぎて、ちょっと
怖かったけど、童心に帰ってものっすごいはしゃぎました♪
11時過ぎからゆっくり用意して12時前にはすでに食べ始めていて、
気がつくともう夕方4時。
予約した時はのんびりできると思っていたけど、
まだまだ足りないっ!と思うほど、楽しくてあっという間のBBQでした。
片づけをして次に向かったのは、名水「ごろごろ水」の採水。
ここは、行ったことのある方ならわかると思うんだけど、
「採水=岩場から湧き出る水をくむ」と思っていた私には、
ちょっとなんだか雰囲気がよろしくない感じだったなぁ(^^;)
ま、でも汲めるだけくんだけど(^^;)
次に考えたのは、お風呂までの少しの時間を利用して、吊り橋♪
天川と言えば谷瀬の釣り橋だけど、今回はそこまではちょっと距離があったので、
「かりがね橋」というつり橋にしました。
途中、橋の手前の入り口近くに、はちみつやさんを発見!
蜂の巣箱がばーっと並んでいて、なんだか自然派の心をゆさぶる感じ。
味見もいっぱいさせてもらったうえに、おじさん一押しだった
「栗」のはちみつを購入!
毎年同じ種類の蜂蜜でも、できが全然ちがうらしくて、
生き物と自然を感じさせる一品でした♪
さ、蜂蜜いっぱい試食したし♪
お買い物もすんだし♪
釣り橋釣り橋♪
谷瀬とは比べモノにならないくらいプチ釣り橋だけど、
結構な高さもあるし、板に空いた穴からのぞいたら、
そこはスリルの極み。
穴のあいたフェンスから顔をだしてみたら、
やっぱりスリルの極み。
大人4人に1歳10ヶ月の赤ちゃん1人で、穴という穴から顔を出しては
「きゃぁ~(><)」と、なんともスタンダードな遊びにはまるのでした(^^;)
そうこうしてるうちに、とってもいい時間♪
沢山遊んでいい汗いっぱいかいたので、お風呂に行くことにしました。
温泉センターとかもあるんだけど、どうしても雰囲気も楽しみたかったので、
今回は行者ストリート?にある行者宿「角甚」さんのお風呂を頂きに行きました。
街全体が趣にあふれていて、今度は絶対にお泊りしたい!と思うような
風情ある佇まい。
お風呂自体は大きさがそんなにないけれど、雰囲気が良くて、
お湯に関しても熱さにはちょっと困ってしまったけれど、
質は本当に抜群!
入った瞬間からとろりとろりと体を芯から癒してくれます。
完全に癒されてリラックスモードの私たち。
そろそろ旅の終盤。
今日の楽しかったお話などしながら帰路につくことにしました♪
そしてクライマックスはこれ♪
蛍☆
温暖化の影響からか、本来ならば今ぐらいがシーズンまただ中の蛍が、
今年はどうやらとっても早くに飛んでしまっていて、見れないかもという
噂をきいたけれど、なんのなんの!
沢山の蛍の舞をしっかりと見ることができました♪
盛りだくさんの日帰りツアーだったけれど、
濃い内容で沢山楽しめて、本当に充実した一日でした♪
このツアーの内容は、ほんっとみんなにもお勧めしたい♪
でも、さすがは日帰り。
まだまだやり残したことがあるので、
次回はバンガローかお宿にお泊りのコースで
改めて洞川ツアーしたいと思います♪
ちなみに、、、
あんなに食べたのに、ホタルの手前で食堂によって、
またそばやあゆやを食べてしまった私たちなのでした(^^;)
おいしかった★
********************
Chick Live Information
↑Click↑
いつもの商店街へ買い出し♪
この前いったばっかりやんっ?とお思いのそこのア・ナ・タ★
実は、明日は雨の予報にもかかわらず、
Day Campに行くのだ★
以前から友人家族と計画していたのだけれど、
梅雨があけてるもんだとてっきり思い込んでいた
この日程。
あまかった。。。
「BBQが出来て、温泉に入れて、ホタルがみれる」の3つのテーマが
お題として挙がったので、さっそく空いた時間をつかって
コツコツと調べてみたら、奈良の洞川にたどり着いた♪
「洞川キャンプ場」でBBQしたりしながら遊んで、
夕方、「角甚」という、レトロモダンな行者宿でお風呂に入り、
近くのポイントで蛍見物をしながら帰路につく。
しかも、この3つのポイント、同じ町内会?というくらいの
近場。
日帰りで時間の制約があったり、いろいろを一日でしたかった
私たちには、タイムロスを極力減らしながら、
まんべんなく色々を楽しめるすんばらしいポイント♪
(実際足はこんでないから、まだわからへんけど・・・)
天川村は何度も行っているんだけど、ずいぶん前で
どういう道のりでどういうとこだったのか、
谷瀬の吊り橋と鹿刺し以外思い出せない。
(どちらも、かなり興奮度高かったから、鮮明に覚えてる)
うちの車も友人ちの車もわりとボリューミーなので、
今回は今後の下見も兼ねつつ・・・
あんまり奥まったところでなく、
ちっちゃいこも安心して遊べる場所を選んだ。
なのに・・・
雨なのぉ~???(><)
雨でも一応屋根付きのスペースもあって、
BBQをするということに関しては大丈夫らしいけれど、
どう考えたって、いくら暑くても、
太陽と仲良ししながら、木々に囲まれながら
焼いて食べてまた焼いて、またまた食べて、そして食べて♪に
越した事はない。
なんとなくしょんぼりしてしまうけれど、
そこはねっからの「何でも楽しんでしまえ!」精神で
乗り切ります♪
********************
Chick Live Information
↑Click↑
いそがしい日々のすきまに溶け込むように流れ入るメロディー。
幸せを運ぶそのうたは、聴くもののこころをほどく。
こころのおやつにおひとつどうぞ。
【LIVE】*******************
【OSAKA】
2009年9月6日 日曜日
@ 長堀橋 "Live Bar & Rest PENA"
松江慎司 acoustic project featuring Chick
Open:19:00 Start:19:30 Charge:2,500yen(1Drink)
Member>>>
Chick(Vo) 松江慎司(Guitar) 坂本"petit"崇(Keyboard) 佐々木善暁(Double bass) 田中良太(Percussion)
PENA>>
06-6264-1496
大阪市中央区南船場1-7-8
ダイヤパレス順慶町B1
(PC)http://park14.wakwak.com/~pena/
(携帯)http://penalive.exblog.jp/
【etc】********************
2004年度(だったと思う)
街角コンサート FM-CoCoLo賞受賞